広告 有線イヤホン

ふるさと納税で選べる!finalイヤホンの人気おすすめ6選!【有線・ワイヤレス】

日本発のオーディオブランドfinalの人気イヤホンを、有線・ワイヤレスから厳選して紹介します。音質・装着感の特徴や選び方、片耳だけ聞こえない時の対処もやさしく解説。

さらに、ふるさと納税で選べる返礼品や取り扱い自治体、申込み時の注意点までまとめました。初めてでも迷わず選べます。

また、下記ではfinal エヴァイヤホンを徹底解説!ペアリング方法や評価も解説について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

finalイヤホンとは?

finalは、日本発のオーディオブランド。自然で聴き疲れしにくい音づくりと、装着感に配慮したデザインで支持を集めています。このセクションでは、どこの国のブランドかブランドの理念、そしてイヤホン業界での評価を順にわかりやすく解説します。

  • finalはどこの国のブランド?
  • ブランドの理念
  • イヤホン業界での評価

finalはどこの国のブランド?

はてな

final(ファイナル)は日本のオーディオブランドです。企画・音質設計・フィッティング検証などを日本で丁寧に行い、細部まで配慮した作り込みで知られています。

派手さよりも実使用での心地よさを重視し、日常で長く使える音と耐久性を両立。エントリーのEシリーズからA/Bシリーズ、完全ワイヤレスやヘッドホンまで幅広く展開し、「日本らしい緻密なチューニングのfinal イヤホン」という評価を国内外で獲得しています。

ブランドの理念

ポイント

finalの根底にあるのは「音楽の魅力をそのまま届ける」こと。測定値だけを追うのではなく、実際の試聴検証を重ねて“自然で違和感のない音”を目指す姿勢が特長です。

素材や筐体形状、ノズル径やフィルターの選定、イヤーピースの最適化まで徹底し、装着感と音の両立を追求。流行の派手な味付けではなく、長時間でも疲れにくいニュートラルな聴き心地を大切にします。使い続けるほど良さが伝わる設計思想は、final イヤホン全体に一貫して息づいています。

イヤホン業界での評価

口コミ

final イヤホンは、価格帯ごとの完成度の高さでレビューやユーザーから高評価。E3000/E2000などのエントリーモデルは「この価格でこの音質」とコスパ面で定番に、A5000など中価格帯は解像度と自然な音場のバランスで評価を伸ばしています。

ハイエンドは情報量と定位の確かさでオーディオ好きから信頼され、ワイヤレスでも装着感と音質の両立が好評。測定と実聴のバランス、設計の丁寧さが支持を集め、「価格が上がるごとに素直に良くなる」わかりやすいラインナップ設計も選ばれる理由です。

また、下記では【コスパ最高】ankerワイヤレスイヤホン徹底比較!選び方やおすすめ5選も紹介について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

finalイヤホンの3つの特徴

finalの魅力は「音」「つけ心地」「選びやすさ」の3点に集約できます。まずは実際に長く聴いて心地よい高音質チューニング。次に、耳の形に配慮した装着感と使いやすいデザイン。最後に、予算や用途に合わせて選べる幅広いラインナップです。

以下で順に解説します。

  • 高音質チューニング
  • こだわりのデザインと装着感
  • 幅広い価格帯とラインナップ

高音質チューニング

ヘッドホン

finalは測定値だけで優劣を決めず、実際のリスニング検証を重ねて「自然で聴き疲れしにくい音」を作り込みます。低音は量感より締まりと質感、中域はボーカルの近さと滑らかさ、高域は刺さらず細部まで見通せる解像感を重視。

筐体の素材やノズル径、フィルター、通気構造などを総合的に調整し、定位の良さや音場の広さも両立します。イヤーピースも含めたトータル設計で、ジャンルを問わず長時間でも快適に聴けるバランスに仕上げているのが特徴です。

こだわりのデザインと装着感

イヤホン

装着感は音質に直結するという考えのもと、finalは耳の形状データをもとにハウジング形状や重量配分を最適化。耳の小さな人でも収まりやすい小型筐体、ケーブル取り回しのしやすさ、タッチノイズを抑える工夫など、使い勝手にも配慮されています。

複数サイズ展開のイヤーピースは軸の剛性や先端の柔らかさまで吟味され、密着と圧迫感のバランスが良好。ワイヤレスでもフィットの安定と装着時の安定角度を追求し、通勤・作業・スポーツなど日常のシーンで外れにくく、長時間でも耳が痛くなりにくい設計です。

幅広い価格帯とラインナップ

価格

finalはエントリーからミドル、ハイエンドまで価格帯が段階的で、ステップアップしやすいのが魅力。

  • 有線:日常使いの手頃なモデルから、解像度や素材にこだわった上位機まで展開し、一部は2pinやMMCXによるリケーブルにも対応。
  • ワイヤレス:高音質志向の完全ワイヤレス、ノイズキャンセリング搭載モデル、ゲームや映像の定位に強いモデルなど用途別に選べます。

デザインテイストもシンプルで長く使える方向性が中心で、初めての一台から買い替え・買い足しまで、目的に沿って無理なく選択できるラインナップです。

また、下記では予算1万円以下で手に入る!コスパ最強イヤホンの選び方と人気おすすめ20選について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。

finalイヤホンの人気機種3つを紹介

final イヤホンの中でも「失敗しにくい定番」を価格帯別に3機種だけピックアップしました。予算と聴きたい音の傾向に合わせて、まずはここから検討すれば大きく外しません。

  • E3000|コスパ抜群の名機
  • A5000|バランスの良い中価格帯
  • B1|高解像度のハイエンドモデル

E3000|コスパ抜群の名機

final公式

(引用元:finall公式

E3000は「この価格でこの自然さ」と評判の定番モデル。低音は膨らみすぎず量感を適度にキープ、中域はボーカルが滑らかで聴き疲れしにくく、高域は刺さらない範囲で細かな音まで拾います。

小型で装着しやすく、付属イヤーピースの相性も良好。ポップス、ロック、アニソンなどジャンルを問わずバランスよく鳴らせるため、初めてfinal イヤホンを試す人の入門機として最有力。価格以上の満足度が得られる“まずはコレ”な一本です。

A5000|バランスの良い中価格帯

ファイナル公式

(引用元:finall公式

A5000は情報量・分離感・定位の「ちょうど良い」を狙った中価格帯の軸。低域はタイトで輪郭が明瞭、中高域は見通しがよく、楽器の位置関係や余韻まで把握しやすいのが持ち味です。

軽量ハウジングでフィットが安定し、長時間リスニングでも耳が疲れにくい点も魅力。EDMやロックのリズム感を保ちつつ、アコースティックや女性ボーカルの質感も丁寧に再現します。

E3000からのステップアップや、万能に使える一本を探すユーザーに最適です。

B1|高解像度のハイエンドモデル

ファイナルj公式

(引用元:finall公式

B1は音の微細なニュアンスまで描き出す、final イヤホンのハイエンドポジション。広いダイナミックレンジと高い解像度により、オーケストラの厚みやジャズの空気感、ライブ音源の会場の響きまで立体的に表現します。

音場は見通しがよく定位も明確で、各パートの輪郭が崩れません。素材や仕上げの質感も所有満足度が高く、丁寧に録られた音源ほど実力が際立ちます。

音質最優先で長く使えるイヤホンを一本選びたい、上級者・こだわり派にふさわしいモデルです。

【ワイヤレス】finalイヤホンのおすすめ3選

finalは有線イヤホンで高い評価を得ていますが、近年はワイヤレスモデルの開発にも力を入れています。独自の音作りとデザイン性をそのまま引き継ぎ、ワイヤレスならではの利便性も兼ね備えているのが魅力です。

ここでは、音質重視からASMR専用モデルまで、finalの人気ワイヤレスイヤホン3機種を紹介します。

  • ZE8000|高音質完全ワイヤレス
  • ZE500 for ASMR|ASMR専用
  • ZE3000 SV|f-Core SV搭載 完全ワイヤレスイヤホン

ZE8000|高音質完全ワイヤレス



ZE8000は、finalが誇るフラッグシップ完全ワイヤレスイヤホンです。独自の「8K SOUND」技術により、まるでハイレゾ音源を超えるような高精細かつ自然な音を楽しめます。Bluetooth接続ながら解像度の高さが際立ち、楽器の質感やボーカルの息遣いまでリアルに表現。ノイズキャンセリングや外音取り込み機能も備え、日常使いから本格的な音楽鑑賞まで幅広く対応できる万能モデルです。

ZE500 for ASMR|ASMR専用



ZE500 for ASMRは、名前の通りASMR向けに特化した完全ワイヤレスイヤホンです。微細な音のニュアンスを逃さない設計で、囁き声や環境音を立体的に再現。夜間のリラックスタイムや睡眠導入に最適で、軽量かつコンパクトなデザインも魅力です。通常の音楽再生にも十分使えますが、特にASMRリスナーにとっては唯一無二の存在。ふるさと納税の返礼品としても人気が高まっています。

ZE3000 SV|f-Core SV搭載 完全ワイヤレスイヤホン



ZE3000 SVは、final独自開発のドライバー「f-Core for Wireless」を搭載した人気モデルです。低価格帯ながら、透明感のあるボーカルと自然な音場表現に優れており、コストパフォーマンスが抜群。SV(シルバーカラー)は高級感のある仕上げで、デザイン性を重視する人にもおすすめです。操作性や装着感も洗練されており、初めてのワイヤレスイヤホン選びにも最適な一台と言えるでしょう。

【有線】finalイヤホンのおすすめ3選

有線は「ダイレクトな音質」と「安定した接続」が魅力。ここでは用途別に、ASMR・定位重視のE500、初めての1本に最適なE2000、音楽鑑賞の実力派A3000を取り上げます。

価格・使い勝手・音の方向性がそれぞれ異なるので、目的に合わせて選びやすい3機種です。

E500|ASMR・定位感重視



E500は、耳元のささやきや環境音の距離感など「位置のわかりやすさ」を重視したチューニングが特長。低域は過度に膨らまずタイト、中高域はクリアでノイズ感が少なく、細かな息遣いや効果音まで拾いやすい設計です。ASMRやホラー、臨場感が鍵となる映像視聴・VRコンテンツとの相性が良好。軽量で装着もラクなので長時間でも疲れにくく、価格も控えめで導入しやすいのが魅力。まずは定位に強いイヤホンを試したい人の入門機にぴったりです。

E2000|初心者にも人気の定番機



E2000は「自然で聴きやすい」バランスが魅力の定番モデル。量感を抑えた引き締まった低域、滑らかなボーカル帯域、耳に刺さらない高域で、ジャンルを選ばず心地よく鳴らします。小型・軽量ハウジングで装着性が高く、通勤通学から作業BGMまで日常使いに最適。価格も手頃で、初めてfinalを選ぶ人でも失敗しにくい一本です。ケーブルは固定式ながら取り回しが良く、イヤーピースのサイズを合わせれば遮音と快適さの両立もしやすい万能選手と言えます。

A3000|音楽鑑賞向けの実力派



A3000は分離感・解像度・定位のバランスに優れ、楽器同士の重なりが整理されて聴こえる実力派。低域は量より質で輪郭が明瞭、中高域は見通しがよく、アコースティックや女性ボーカルの質感表現が得意です。軽量筐体で装着安定性が高く、長時間リスニングでも疲れにくい点も魅力。さらに2pinのリケーブル対応で、ケーブル交換やアップグレードも楽しめます。スマホ直挿しでも十分に鳴らせますが、手持ちの小型DAC/アンプを組み合わせると音場や解像度が一段と伸びます。

finalイヤホンが片耳しか聞こえないときの対処法は?

原因は大きく「接続の不具合」「端末側の左右バランス設定」「製品不良や消耗」の3パターンです。まずは自分でできる確認とリセットを行い、それでも改善しなければ保証・修理の手順に進みます。

以下で順にチェックポイントをまとめます。

  • 接続トラブルの確認方法
  • 左右バランス設定を見直す
  • 保証や修理の対応について

接続トラブルの確認方法

ワイヤレス

ワイヤレス・有線で手順が少し異なります。まずは「接点・電源・ペアリング」を整えて原因を切り分けましょう。

  • 完全ワイヤレス(ZE8000など):左右双方を充電ケースに正しく収納→フタを閉じて10分充電→取り出して再接続。端末のBluetooth一覧から度削除し、再ペアリング。片耳同期が崩れている場合は取説手順で初期化/リセット。ファームウェア更新がある場合は適用。
  • ワイヤレスヘッドホン(UX3000など):電源入れ直し→マルチポイントを一時オフ→他機器のBluetoothを切って接続先を1台に限定有線ケーブル併用時は端子の奥まで挿入されているか確認。
  • 有線(E500/E2000/A3000など):プラグが最後まで奥に入っているか、L/Rを入れ替えて症状が移るかで本体/端末のどちらが原因か切り分け。2pinやMMCXは緩み・接触酸化・差し込み不足を再確認。別の端末や別のケーブルでも試す。
  • 共通:イヤーピースとノズルの耳垢・湿気・異物を除去(乾いたブラシや柔らかい布)。スマホケースやアダプタの干渉、TRRS→TRS変換の相性も疑う。

左右バランス設定を見直す

片側だけ小さい・聞こえないのは、端末の設定が原因のことも多いです。以下を確認してください

  • iPhone/iPad:「設定」→「アクセシビリティ」→「オーディオ/ビジュアル」→バランススライダーが中央かを確認。「モノラルオーディオ」がオンならオフに。
  • Android:端末ごとに名称は異なりますが「設定」→「アクセシビリティ」→「聴覚」系の項目でL/Rバランスが中央か確認。独自のDolby/イコライザーが片側に偏っていないかもチェック。
  • Windows:「設定」→「システム」→「サウンド」→出力デバイスの左右レベルが同値か確認。アプリ側のバランスや空間オーディオ設定も念のため見直す。
  • macOS:「システム設定」→「サウンド」→「出力」でバランスを中央へ。VoiceOverや補助機能のモノラル設定も確認。
  • アプリ:音楽/通話アプリの独自EQ・バランス、ゲーム内のオーディオ設定が偏っていないか確認。

設定で改善しない場合は、端末を再起動→別アプリ/別音源でも再現するかを確認し、ソフト側の不具合を切り分けます。

保証や修理の対応について

自己対処で直らない場合は、購入店またはメーカーサポートに相談します。手続き前に次を用意・確認しましょう。

  • 購入情報:レシート/注文履歴、購入日、型番、シリアル(あれば)。症状の発生状況(いつ・どの端末で・再現性)。
  • 消耗/故障の切り分け:イヤーピース・メッシュ汚れ・ケーブル断線・コネクタ緩み(2pin/MMCX)・バッテリー劣化(TWS)など。交換部品で解決できるケースもあります。
  • 保証範囲:初期不良や製造起因の不具合は保証対象になり得ます。一方、落下・水濡れ・過度な改造は有償になることが一般的です。
  • 進め方:まずはメール/フォームで症状と切り分け結果を共有→点検/見積→修理または交換。TWSの片側紛失やバッテリー交換など有償メニューが用意されることもあります。

保証期間や対応方法はモデル・購入チャネルで異なるため、取扱説明書や公式サポート案内を必ず確認し、案内に沿って依頼しましょう。

finalイヤホンはふるさと納税でも選べる!

finalは本拠地のある神奈川県川崎市のふるさと納税返礼品として各モデルを提供しています。主要ポータル(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる など)から申し込みでき、ZE8000 MK2やE3000Cといった人気機種もラインナップ。

まずは自治体・取り扱い機種・申込み時の注意点を順にチェックしましょう。

  • ふるさと納税の取り扱い自治体
  • 返礼品としての人気モデル
  • 申込み時の注意点

ふるさと納税の取り扱い自治体

ポイント/注意

finalの返礼品は神奈川県川崎市が中心です。final(旧S’NEXT)は2015年に本社・製造拠点を川崎市へ移転しており、2020年10月以降、同市の返礼品として正式採用されました。

以降も採用製品は拡充され、現在も川崎市経由で多数のfinal製品を選べます。まずは川崎市の返礼品ページを確認するのが近道です。

返礼品としての人気モデル

イヤホン

ワイヤレスではZE8000 MK2(IPX4/aptX Adaptive/Snapdragon Sound対応)が定番で、寄付額の一例は5万円前後。有線ならE3000C(マイク付き)などエントリーの人気機が選ばれます。

さらにA3000/A4000/A5000、E4000/E5000、ゲーミングのVRシリーズ、ヘッドホンのUX/Dシリーズまで幅広く展開。最新の取り扱い状況は公式のお知らせや各ポータルで随時更新されています。

申込み時の注意点

イヤホン

川崎市はポイント制(例:5,000円以上の寄付で付与、1,000円ごとに300ポイント)を採用しており、積み立てて後日お礼の品と交換できます。年をまたいだ積立や在庫復活待ちにも活用可能です。

カラー選択や在庫・納期はポータルごとに異なるため、申込み画面の注意事項・有効期限・交換条件を必ず確認しましょう。モデル名や寄付額は変動することがあるため、最新ページで再チェックしてから手続きするのがおすすめです。

finalイヤホンは壊れやすいという噂は本当?

はてな

結論として、finalが特別に壊れやすいわけではありません。多くの不具合は使い方・環境・消耗に起因します。

有線はケーブルの屈曲や引っ張りでの断線、2pin/MMCXの接触不良、ノズルのメッシュ詰まりが典型。ワイヤレスはバッテリー劣化や充電端子の汚れ、汗・湿気、落下衝撃が原因になりがちです。

対策はケース保管、プラグやコネクタを根本からまっすぐ抜き差し、ノズルと端子を乾いたブラシで定期清掃、高温放置を避けること。改善しない場合は購入証明を用意してサポートへ相談を。

リケーブル対応機はケーブル交換で復旧する例も多く、TWSは片側やバッテリーの有償交換が可能なことがあります。

まとめ

finalは「自然な高音質」「快適な装着感」「選びやすい価格帯」が魅力の日本ブランド。

本記事では、有線(E500/E2000/A3000)とワイヤレス(ZE8000、ゲーミングならVR3000、ヘッドホン派はUX3000)を用途別に厳選しました。片耳だけ聞こえないなどのトラブルは、接続の初期化・端末のL/Rバランス見直し・ノズル清掃で多くが改善します。

さらに、ふるさと納税でもfinal製品を選べるため、寄付でお得に入手できるのもポイント。最新の取り扱いモデルや寄付額、在庫は各ポータルで必ず確認しましょう。

予算と使い方に合う一台を選んで、日常の音をひとつ上の満足へ。

-有線イヤホン
-, , , , , , , ,