「コスパ重視でも音質は妥協したくない」──そんな声に応えるのが中国発ガジェットブランド・ENACFIREの完全ワイヤレスイヤホンです。本記事では高解像度サウンド、長時間バッテリー、防水設計が光る特徴を整理し、人気モデルE90・E60・E19を厳選紹介。
接続方法や片耳トラブル解決法まで網羅。あなたに最適な一台が必ず見つかります!
また、下記では【2025年最新】音質とコスパで選ぶ!おすすめワイヤレスイヤホンランキング20について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 2025年の最新技術を駆使したワイヤレスイヤホンが続々と登場し、音楽愛好者や通勤・通学中に快適さを求める皆さんにとって、選択肢が広がっています。完全ワイヤレスイヤホンは、コードレスの自由さと高音質を兼 ... 続きを見る
【2025年最新】音質とコスパで選ぶ!おすすめワイヤレスイヤホンランキング20
enacfireとは?
ENACFIRE(エナックファイア)は、2016年に中国・深圳で誕生した新興オーディオブランドです。「誰でも手軽に高音質を」を掲げ、完全ワイヤレスイヤホンを中心に低価格帯ながら機能性に優れた製品を展開。
特にAmazonをはじめとするECサイトでの口コミ評価が高く、世界累計出荷台数は300万台を突破しています。最新BluetoothチップやIPX防水、長時間バッテリーなど旬のスペックをいち早く搭載しつつ、1万円以下で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力。
コスパイヤホンの代表格として日本でも根強い人気を誇るブランドです。
enacfireワイヤレスイヤホンの3つの特徴
「1万円以下でも音質・使い勝手に妥協しない」──それがENACFIREが掲げる開発哲学です。最新世代Bluetoothチップを積極的に採用しつつ、ドライバ設計・バッテリー効率・装着性の最適化を同時進行で実現。
ここでは、とりわけ購入者から高評価を得ている3項目にフォーカスし、その魅力を詳しく解説します。
- 高解像度サウンド
- 長時間バッテリー
- 防水&フィット感
高解像度サウンド
ENACFIREは「低価格=低音質」の常識を覆すために、6~10 mm径のグラフェン振動板や高磁束Neodymium(ネオジム)マグネットを積極採用。これに最新Bluetooth 5.3+AAC/aptXコーデック対応を組み合わせ、狭帯域になりがちな中高域の情報量を大幅に向上させています。
結果、女性ボーカルの息遣いからシンバルの余韻までクリアに再現し、EDMの重低音も輪郭がぼやけません。「安いのに思ったより音が分離する」との口コミが多い理由は、こうしたハードウェア選定とDSPチューニングの両立にあります。
長時間バッテリー
同価格帯では平均20~25 時間程度の総再生時間が多い中、ENACFIREは最大48 時間(E90の場合)を実現。低消費電力チップと高密度リチウムポリマー電池を採用し、イヤホン単体でも8~10 時間連続再生が可能です。
さらに10分充電で約1.5 時間使える急速充電機能を搭載し、通勤前のわずかな時間でも充電不足の不安を解消。毎日数時間使っても週1回のフル充電で済むため、バッテリー残量を気にせず音楽・動画・オンライン会議に没頭できます。
防水&フィット感
ランニングやジム利用を想定し、ENACFIREの多くのモデルはIPX7相当の防水性能を備えています。汗や急な雨でも内部基板への浸水を防ぐナノコーティングを施し、洗面所での水濡れ程度なら問題なし。
加えて、耳道の形状を3Dスキャンして設計したシリコンイヤーピースを複数サイズ同梱し、外耳道への圧迫を軽減しながら密閉度を確保しています。軽量樹脂シェル×低重心デザインで耳から落ちにくく、長時間装着しても痛くなりにくい点も日常使いにうれしいポイントです。
また、下記では【2025年最新版】おすすめBluetoothイヤホンランキング20!高音質モデルを徹底解説について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 スマートフォンの進化とともに、Bluetoothイヤホンは急速に進化を遂げており、その利便性と高音質な音楽体験は多くのユーザーに支持されています。 コードレスで左右が独立した完全ワイヤレスイヤホンは、 ... 続きを見る
【2025年最新版】おすすめBluetoothイヤホンランキング20!高音質モデルを徹底解説
enacfireワイヤレスイヤホンの使い方を解説
ENACFIREの完全ワイヤレスイヤホンは、どのシリーズも「ペアリングを簡単に」「トラブルを自己解決しやすく」という思想で設計されています。本章ではまず購入時に付属するマニュアルの有無と入手方法を確認し、続いて初回ペアリング・2台目以降のマルチペアリングの手順を具体的に解説します。
これを読めば「説明書を無くした」「接続がうまくいかない」といった悩みを最短で解決できるはずです。
- enacfireワイヤレスイヤホンに説明書はある?
- enacfireワイヤレスイヤホンの繋げ方
enacfireワイヤレスイヤホンに説明書はある?
多くのモデルは化粧箱の底面やフタ裏に薄い冊子型の多言語マニュアルが同梱されていますが、万が一紛失しても大丈夫です。
ENACFIRE公式サイトのサポートページにPDF版が公開されており、型番を入力すれば日本語マニュアルを無料ダウンロード可能。さらにAmazon商品ページの「取扱説明書」リンクや、同梱のQRコードからも直接アクセスできます。
紙よりもPDFのほうが検索や拡大が容易で、図解付きリセット手順やLEDインジケーター一覧を素早く確認できるので便利です。印刷する場合はA4サイズで2in1レイアウトにすれば折りたたんでケースに入れておけるため、外出先でのトラブルシューティングにも役立ちます。
enacfireワイヤレスイヤホンの繋げ方
- ①イヤホン本体をケースから取り出し、自動で電源が入ったことを確認(LEDが白点滅)。
- ②スマホの場合は設定→Bluetoothを開き、一覧に表示された「ENACFIRE E90」などモデル名をタップ。数秒で「接続済み」と表示されれば完了です。
- ③左右が別々に表示される場合は一度両方「解除」し、イヤホンをケースに戻して10秒待機→再度取り出すとマスター側が自動選択され一覧が1つに統合されます。
- ④PCは設定→Bluetoothデバイス追加→表示名を選択。aptX対応機ではコーデック優先自動切替が働くため、追加のドライバは不要です。
- ⑤ゲーム機やテレビなどマルチポイント非対応機器と行き来する場合はいったんイヤホンのタッチボタンを3回タップしてペアリングモードへ入り、別デバイスで同様に接続。内蔵メモリは最大8台まで履歴を保持し、最後に接続した2台を自動判別する設計です。
これらの手順を覚えておけば、接続に失敗しても「ケースに戻す→再取り出し→一覧の旧履歴を削除→再接続」で大抵は復旧できます。
また、下記では【2025年最新】通話品質最強のワイヤレスイヤホン15選|プロが選ぶマイク性能抜群モデルも紹介について詳しく解説してます。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 近年、テレワークやオンライン会議の普及により、通話品質の高いワイヤレスイヤホンの需要が急増しています。 イヤホンにマイクが搭載されることで、スマートフォンでのハンズフリー通話や、クリアな音声でのWeb ... 続きを見る
【2025年最新】通話品質最強のワイヤレスイヤホン15選|プロが選ぶマイク性能抜群モデルも紹介
enacfireワイヤレスイヤホン片耳聞こえない時の対処法は?
完全ワイヤレスは左右ユニット間を無線で同期させる構造上、片側だけ音が出なくなるトラブルが起こりがちです。原因がわかれば解決は難しくありません。
本章では「なぜ片耳だけ沈黙するのか」を整理したうえで、最速で復旧できる〈リセット再接続〉と、根本的な不具合を潰す〈ファームウェア更新〉の2ステップを解説します。
- 片耳だけ聞こえない原因とは?
- リセットして再接続しよう!
- ファーム更新を確認しよう!
片耳だけ聞こえない原因とは?
主な原因は①左右のBluetoothリンクが切断された ②イヤホン内部メモリが別々のスマホを“親機”と誤認した ③イヤホン側バッテリー残量差による自動シャットダウン──の三つです。
ケースからの取り出し時にマスター設定がうまく同期せず、左右それぞれが個別にペアリングモードへ入ってしまうとLだけ接続済み、Rは待機中といった状態に陥ります。また、片方を長期間充電し忘れると残量保護機能が働いて自動電源オフ→音が出ないよう見えるケースも。
まずはスマホ側Bluetooth一覧で「ENACFIRE-L」「ENACFIRE-R」と二つ表示されていないか確認し、表示が分裂している場合は一旦両方削除しましょう。
リセットして再接続しよう!
左右リンクの再構築が最短解です。手順は下記の通り。
- ①イヤホンをケースに収納しフタを閉じて10秒待機
- ②ケースを開け、左右ボタン(またはタッチセンサー)を同時に約8秒長押ししてLEDを赤→白3回点滅させる
- ③再びフタを閉じて5秒後に取り出す
これで内部メモリが初期化されマスター/スレーブが再自動設定されます。そのうえでスマホのBluetooth設定を開き、履歴の「ENACFIRE」を削除→再スキャン→表示された単一の機種名をタップすれば完了。
左右ユニットが同時に照射するゆっくり白点滅はリンク成功のサインです。この作業で復旧する割合は8割以上とされ、最初に試す価値があります。
ファーム更新を確認しよう!
再接続で直らない場合はファームウェアのバージョンを疑います。
ENACFIRE公式アプリ(または専用アップデータ)を起動し、ケースごとイヤホンを接続すると自動で最新FWの有無をチェック。更新があれば「片耳のみ接続不安定を改善」「左右自動切替ロジック最適化」といったパッチ内容が表示されるので必ず適用しましょう。
更新中は両端子が金属接点に触れたままになるようフタを閉じ、完了表示が出るまで取り出さないのがコツです。アップデート後は再度リセット→ペアリングを行い、LED挙動が正常か確認。
これでソフト・ハード両面から問題を解消でき、片耳トラブル再発率を大幅に低減できます。
enacfireワイヤレスイヤホンのおすすめ3選
ENACFIREは価格帯や用途に合わせて複数ラインを展開していますが、なかでも音質・バッテリー・装着感のバランスに優れた3機種が〈E90〉〈E60〉〈E19〉の三つです。ここでは各モデルの特徴を解説するので、予算とライフスタイルに合わせて最適な一台を見つけてください。
ENACFIRE E90 ― ハイレゾ級コーデック×最長48時間再生の最上位
(引用元:ENACFIRE公式)
E90はBluetooth 5.3チップとaptX Adaptiveに対応し、96 kHz/24bit相当の情報量を低遅延で伝送できるハイエンドモデル。10 mmグラフェン振動板が低域の量感と中高域の透明感を両立し、ロックからアコースティックまでジャンルを選びません。
イヤホン単体で10時間、ケース込み最大48時間のロングバッテリーに加え、10分充電で90分再生の急速充電にも対応。IPX8防水でプールサイドやシャワー利用も安心です。
タッチセンサーは誤操作を防ぐクリック感付きで、再生/通話/音量調整まで指先で直感操作できるのも魅力。
ENACFIRE E60 ― Qiワイヤレス充電&ゲームモードで万能コスパ
(引用元:ENACFIRE公式)
6千円台ながらQiワイヤレス充電に対応し、置くだけでチャージできる利便性が光るE60。6 mmチタンコート振動板と独自DSPでボーカルの肉厚さと低域のキレを両立し、AAC/aptX対応でスマホ・タブレットを問わず高音質再生が可能です。
低遅延ゲームモードをオンにすると映像と音のズレが体感上ほぼ消え、YouTube視聴やスマホゲームも快適。イヤホン単体8時間+ケース32時間のスタミナ、防滴IPX7、3サイズイヤーフィン同梱で日常使いからワークアウトまで幅広く活躍します。
ENACFIRE E19 ― 軽量5 g&自然な外音取り込みのエントリー機
(引用元:ENACFIRE公式)
E19は片側約5 gの超軽量ボディと耳道に沿う低重心デザインで、長時間装着しても耳が痛くなりにくい入門モデル。新開発5.5 mmバイオセルロース振動板が抜けの良い高域を奏で、聴き疲れしにくいナチュラルチューニングが特徴です。
IPX6防水と最大24時間バッテリーに加え、物理ボタン長押しで自然な外音取り込みモードへ切替可能。駅ホームでのアナウンス確認やテレワーク中の家族の呼びかけにも即対応できます。
「まずは5千円以下で完全ワイヤレスを試したい」人に最適なコスパ優秀モデルです。
まとめ
ENACFIREは「手頃な価格でも高音質・長時間バッテリー・防水」を実現するコスパ重視ブランドです。ハイレゾ対応&48時間再生のE90、多機能で万能なE60、軽量で外音取り込みもこなすE19と、用途別に最適モデルが揃っています。
本記事を参考に、音楽鑑賞・ワークアウト・テレワークなどあなたのライフスタイルにぴったりな一台を見つけ、ワイヤレスイヤホンデビューを快適に楽しんでください。